ケータリングとは、イベントで食事や飲み物を提供するサービスです。ケータリングサービスは、結婚式や企業の会議、各種パーティーでよく使われています。
ケータリングのメリットは、お店を探す必要がなく、移動負担がないことです。例えば会議が終了した後、同じ場所で飲食を楽しめます。会議の熱気が維持され、移動時間のロスもありません。そのため、時間を有効に使うことができます。
最近は、パーティールームでのケータリング利用者が増えています。例えばお友達の誕生日会やママ会、飲み会、歓送迎会などです。レンタルスペースは自分達だけの空間なので、気を遣うことはありません。お店の場合他のお客さんがいるので、騒ぐこともあまりできません。しかしレンタルスペースの場合、友人同士のノリで思い切り楽しむことが可能です。
ケータリングサービスは、今後も需要が高まることが予想されています。本記事では、ケータリングのサービス内容や具体的な活用方法まで解説します。
Contents
1. ケータリングって何?

ケータリングという言葉を最近耳にすることが多くなりました。その背景には、従来のイベントに加え、レンタルスペース利用の増加があります。しかしケータリングの具体的な中身について、知らない方も多いのではないでしょうか。ここでは、ケータリングについて詳しく解説します。
1-1. ケータリングの語源
「ケータリング」の英語表記は、「catering」になります。この「catering」という単語は、イベントなどで料理やドリンクを提供するサービスを指す名刺です。そしてその動詞は、「cater」で「食事やサービスを提供する」という意味になります。
1-2. ケータリングとは
本来の単語の意味としては、「イベントや集まりで食事や飲み物を提供する」です。しかし日本では、「顧客の指定場所に行って食事・配膳・飲み物を提供する」という意味になります。つまり、ホテルの部屋や会議室、レンタルスペースなどへ運ぶ作業も含まれます。
1-3. デリバリーとケータリングの違い
デリバリーとケータリングは、どちらも料理を届けるサービスです。ただしデリバリーは、料理の配達を行うのみです。一方ケータリングは、料理やドリンクの提供だけでなく、会場設営や配膳、後片付けで行います。
2. ケータリングのサービス内容

ケータリングは料理を届けるだけではありません。ここでは、サービスの具体的内容について解説します。
2-1. 料理やドリンクの提供
イベントのコンセプトや参加人数、予算に合わせて、ビュッフェやフィンガーフード、フルコースなど色んなスタイルで料理とドリンクを提供します。例えば若者の参加者が多い場合は唐揚げを入れたり、中高年が多い場合はあっさり系の食事にしたりもできます。
またハロウィンやクリスマスといった季節感を食事で演出することも可能です。
2-2. 会場の設営や装飾
テーブルや食器類のセッティングや、会場の装飾も行います。一般的には事前に打ち合わせを行い、事前に当日現場のイメージを固める作業を行います。
2-3. 配膳・接客サービス
専任のスタッフが、事前に料理のセッティングや配膳、開始後はドリンクサービス、接客を行います。現場のイベントが、円滑に進行されるようにサポートします。
2-4. 後片づけ
イベント終了後のゴミの回収や、会場の後片付けを行います。例えばビールサーバーを搬入している場合は、その搬出も行います。
3. ライランドのケータリングサービスとは

実際の導入事例を通じて、株式会社ライランドのケータリングサービスを解説します。
3-1. 大規模カンファレンスの導入事例
3-1-1. 外国人スタッフも多数参加の国際的な会議

大規模な会議に活用されたライランドのケータリングサービス
2025年10月20日、24日の2日間、赤坂で大規模な会議が開催されました。そこで活用されたのが、ライランドのケータリングサービスです。会議でのブレストの熱気を冷ますことなく、食事をしながら更なる深い議論が行われました。
3-1-2. 食事と飲み物を楽しみながら熱い議論が展開

場所を移動せずに食事できるのもケータリングの魅力

食事と飲み物を楽しみながら議論を深めることができる

参加者に合わせた料理ラインナップ
ケータリングサービスは、移動時間を節約できます。同じ場所で、そのまま同じ場所で議論を深めることできるので、大きな成果につながります。
3-1-3. 日本トップクラスのクラフトビールの仕入先は400以上!

クラフトビールの調達力がライランドの強み
ライランドの大きな強みの一つは、クラフトビールの仕入先が400以上あることです。ブルワリーと呼ばれる醸造所ネットワークが広く、ほとんどのクラフトビールを仕入れることができます。
3-2. 豊富なケータリングフードレパートリー

ライランドは日々ケータリングのお料理の商品開発を行っている
ここからは、ライランドのお食事ラインナップをご紹介します。現場では持ちやすいカップに入れて提供されます。
3-2-1. 白身魚の香草パン粉焼き

3-2-2. 鶏肉のヘルシートルティーヤ

3-2-3. 生ハムと野菜の食パンロールピンチョス

3-2-4. カナッペ

3-2-5. 鶏肉のチリソース

3-2-6. タコときゅうりのさっぱりマリネ

3-2-7. タンドリーチキン

3-2-8. 野菜たっぷりのレモンガスパチョ

3-2-9. 季節野菜のマリネ

3-2-10. ほうれん草の冷製スープ

3-2-11. ミニレアチーズケーキ

3-2-12. ひと口バナナロール

3-2-13. 揚げマカロニ

お料理は、事前にラインナップからお選び頂けます。当日の参加者の志向に合わせたお料理プランニングができるのも、株式会社ライランドの大きな特徴です。
4. まとめ
従来のホテルや会議室だけでなく、最近はレンタルスペースでのケータリングサービスも増えてきています。他のお客さんがいない独占空間で、美味しいお料理とドリンクで最高に盛り上がれるのが、ケータリングサービスです。ぜひ一度、その楽しさを体感してみて下さい!
◆<ライランドのケータリングの相談はお気軽に!>◆
「忘年会用のケータリングをお聞きしたい」「OB・OGとの懇親会にケータリングを活用したい」。そんなお問い合わせを頂いています。まずはGoogle Meetで軽く雑談でもしてみませんか。いろんなアイディアの交換から新しいイベントの形が生まれるかも知れません。ご質問・ご相談はこちらから宜しく御願いします!